HOME
会員について
味噌作りからの食育
伝統美養塾
美養ライフスタイリスト
継承士ブログ
会員専用ページ
サポートリーダー専用ページ
セレクトショップ
お問合わせ
HOME
会員について
代表メッセージ
プロフィール
基本理念
協会について
キレイな日本人プロジェクト会員
味噌作りからの食育
開催予定
開催記録
開催記録画像3
開催記録画像2
開催記録画像1
伝統美養塾
全国の食育リーダー
東京麴町校
滋賀草津校
鹿児島校
美養ライフスタイリスト
美養ファスティングとは
美養ファスティングプログラム
継承士ブログ
塾長 毛利涼子
池田泰子
竹内蓉子
城 万理
尾庭恵子
根本麻貴子
その他
会員専用ページ
簡単味噌づくり関連申込みフォーム
各種書類ダウンロード
活動リーダー申込み 及び 食卓和文化継承士育成講師
美養ライフスタイリストLevel 1,2,3申込み
サポートリーダー専用ページ
セレクトショップ
全商品
おすすめ商品
新入荷商品
食品
発酵食品
調味料
ボディケア・ヘアケア
洗剤・柔軟剤
台所用洗剤
アーゼロン
研修登録費用
美養ライフスタイリスト専用
お問合わせ
塾長 毛利涼子
池田泰子
竹内蓉子
城 万理
尾庭恵子
根本麻貴子
その他
継承士ブログ
塾長 毛利涼子
塾長 毛利涼子
塾長 毛利涼子
· 2022/05/12
季節の食材 蕗の煮物
頂いた蕗を煮てみました。 この、ほのかな灰汁がなぜかたまらないですね。 季節ものだからでしょうか。 排毒にもなり、過ぎると毒にもなるようなその季節の独特な灰汁ある植物。 これも、又不思議な自然の摂理ですね。 #伝統美養塾 #食卓和文化継承士 #キレイな日本人プロジェクト
続きを読む
塾長 毛利涼子
· 2022/05/12
美は正しい
【美は正しい】 選択や生き方を間違うと、 人間らしい姿は損なわれて行く。 と、 この映画を観て初めに思った事を鮮明に覚えている。 シマウマやチーターが肥満だったら、 彼らが生きる環境では生き抜いてはいけない。 人間にも、 その人その人に必要であり、ふさわしい体つきはあるはずです。...
続きを読む
塾長 毛利涼子
· 2022/05/12
干し椎茸 貴重な冬子
鮑のような素晴らしい肉厚の冬子を頂いたので、鮑のように煮含めました。 椎茸の旬は春と秋の2回ですが、なかなかこんな立派な椎茸は手に入りません。 干し椎茸には旨味も栄養成分も凝縮されているので、食材として欠かせません。 太陽の紫外線に当てて、更にビタミンDを豊富にしてから調理するといいですよ。 #伝統美養塾 #食卓和文化継承士...
続きを読む
塾長 毛利涼子
· 2022/05/12
玉葱を干す?
続きを読む
塾長 毛利涼子
· 2022/05/12
初夏 筍の旬に
生命のエネルギーを抱く、山あり、川あり、海あり、野ありの日本。 なのに、 殆ど私達は日頃、工業製品ばかり食べているのです。 昨日は、いつもお世話になっている、理事仲間の吉野ご夫妻の監督のもと、癒しの空気の中で筍掘りの実地訓練。 採りたての筍の刺身をはじめ、筍尽くしのランチタイムの食卓は旬で彩られ、この上ない至福感。...
続きを読む
塾長 毛利涼子
· 2022/05/02
味醂の正体
【料理の切り札は調味料。自家製味醂の正体】 究極は、何故調理をするのか。 に尽きる。 食卓を囲む人の、 健康の切り札となるからである。 淑女の学びの本質はここにある。 まずは、 1年もの2年もののお味見から。 #伝統美養塾 #キレイな日本人プロジェクト #食卓和文化継承士 #淑女の本質 #知的健康生活®︎
続きを読む
塾長 毛利涼子
· 2022/04/23
なぜ味噌なのかって?
【何故味噌なのかって?】 日本は世界に誇る発酵大国。 その理由としては、やはりこの温暖湿潤気候が大きく影響しているに違いない。 島国日本は、四つの海流、そして四つの季節風の影響で、生息する菌と季節の変化が発酵というドラマを作り出しているのだと思う。 発酵食品は、...
続きを読む
塾長 毛利涼子
· 2022/04/23
家族の学校
【家族の学校 5月開講】 親や師を敬うことが、 育ってくる途中(中学生位まで)で否定されてきた時代を生きた私達。 その理由が分かるまでには、ずいぶん時間がかかった。 日本は、他に類を見ない程の安全な国で、 犯罪も少ないいい国だと、 ずっと思って生きてきた。...
続きを読む
塾長 毛利涼子
· 2022/04/17
食卓守りは国守り
【池田泰子、毛利涼子の本当の食卓力10年】 始まりは、 福岡県。 池田泰子さんとご一緒した西村ご夫妻との出会いからが始まりでした。 おからと豆乳で作るお味噌の出来栄えに、驚きと感動と、この国の食卓危機を覚え、即座に始まったプロジェクト。 10,000人簡単味噌作り。...
続きを読む
塾長 毛利涼子
· 2022/04/13
滋賀、京都リーダー研修
【厳しい有機認証が日本の生産物守りを広げる】 日本の中では、真剣に人々の健康を願って生産している人達がいるのに、 色や形にだけこだわって栄養価はずっと後回しになっているというのは、国がそういう方針だからなのでしょう。 キレイな日本人プロジェクトの理念は、 「身近な人からの幸せを」 つまりは、「健康」あってこその暮らし。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る